気ままに機器などを紹介しています
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自宅にネット環境はあるのに、アクセスポイントがない……
せっかくオンライン対応ゲームを買ったのにアクセスポイントがないためオンラインができない……
でもアクセスポイントの作り方なんて分からないし――そんなことで頭を悩ませていませんか?
確かにWI-FIだのルーターだの無線LANなどと聞くと一層「自分には遠い世界の話だなぁ」などと思ってしまうかもしれません。
しかし 、まったくそんなことはありません!
各言う私自身、初めてアクセスポイントを製作したときはまだ頭に超が付くほどの初心者でした。ですが、当時解禁された3DS用ソフト・某狩猟ゲームのオンラインがどうしてもやりたいがために、私はWI-FIライフに足を踏み入れることを決断したのです!
とまぁ、私のWI-FI生活奔走日記はまたの機会にするとして、さっそく本題から入りましょう。
とにかく第一段階として、細かい知識は必要ございません! 混乱するだけなのでゴミ箱にポイしてください。
必要なのはただひとつ――そう、『無線LANアダプタ』と呼ばれる機器だけです!
こいつをネットに繋がったパソコンのUSBボードに接続する、それだけでいいのです。
(他にも様々なタイプの無線LANアダプタが存在しますが、ここでは無難にUSBタイプをおススメします)
あとは付属されているセットアップCDをパソコン内にインストールし、説明書に従って設定を行えば終了です。
(スタート→コントロールパネル→ネットワークとインターネット→ネットワークの状態とタスクの表示→アダプターの設定の変更→ローカルエリア接続と書かれたアイコンを右クリック→プロパティ→共有をオンにすることをお忘れなく)
(セキュリティ設定は、初心者の方は「なし」にしておくことをおススメします)
手持ちのゲーム機でアクセスポイントを検索してみてください、一番上に設定したアクセスポイントが増えているはずです。これでオンラインが可能になります。
するとあら不思議、いつのまにか俗にWI-FIと呼ばれていた環境が自宅に既に手に入ってしまいます。
「でも、費用が結構高いんじゃあ……」――ノープロブレムです。
無線LANアダプタは値段1000円以下の物が多数存在します。
少なくともゲーム機でオンラインをする程度でしたらそれで十分こと足ります。
いかがでしょうか? 少しでもこのブログを読んでくださった方のお役に立てたのでしたら幸いです。
あなたもぜひ、WI-FIライフを掴み取ってください!